Loading...

ごあいさつ。


こんにちは。登山ガイド・スキーガイドのたむ屋マウンテンです。
どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
                                                   たむ屋マウンテン/田村茂樹



2018/03/15

里山縦走の旅、開拓中。~一重山ー五里が峰~

山で面白い縦走コースがないかなぁと思い、前から気になっていた五里が峰から一重山の縦走に行ってきました。ここはしなの鉄道(旧信越本線)と並行している山系なので、鉄道のアクセスがよいのもよいところです。駐車場の都合で、今回は坂城駅近くに車を置いて、電車で屋代駅まで移動して登り始めました。電車の駅にして2駅分です。

坂城から見たお目当ての山々。この山々を向こうから歩いてこようという作戦です。
屋代駅に到着して登山口まで移動します。
本来ならば一重山(屋代城跡)の北から登ってくるとライン取りもきれいだと思うのですが、今回は東山神社の参道から登って一重山と有明山の鞍部に出て稜線を辿ることにしました。
東山神社に参拝。
お寺の墓地と水道のタンクの脇をすり抜けて、
入山します。
最初の方は有明山将軍塚古墳の遊歩道の一部なので道はしっかりしています。
と思いきや、
道自体は歩きやすそうですが、倒木が多くて処理が間に合っていない様子でした。
古墳とされるあたりはさすがにきれいに倒木を片付けてありました。
さらに少し登って有明山。
詳しく調べていませんが、安曇野の有明山ときっと関連があるのでしょう。

いまでは木が生い茂っていますが、有明山が見えるのかもしれません。


さて、この先の稜線は地形図に出ていないルートです。
きれいに切り開かれていてとても歩きやすいです。
冠着山など千曲川の対岸の山々がもっと見えるとよいですね。
石を積んだような場所もありました。何かの跡?
目指す五里が峰はあのいちばん遠くに見えるピークです。
歩きやすいですが、冬場は道がわかりにくい場所もところどころあるので要注意です。

宮坂峠には林道が通っています。もう少しで半分というところでしょうか。
近くには大山祇神が祀られていました。
なんや変な声がすると思ったらカモシカさんでした。初めて声を聞きました。

稜線上のピークを越えながら少しずつ高度を上げていきます。
手作り感の溢れる看板です。
いよいよ最後の五里が峰への登りが始まります。
ここまでは悪くない道が続いていましたが、ここの登りはサイアクでした。
いちばんの問題は、ルート取りのセンスが悪すぎること。
直登するには斜度がありすぎ、雨が降ればぬかるむし、そのうち掘れてしまうでしょう。
上から見ればこんな感じ。
ロープを張ればいいというものではありません。
頂上から降り口を見るとこんな感じ。とても行こうという気にはなりません。
しかも、上の方はジグザグの古い道形があるのに、
なぜそれを放棄してこんな道を付けようとしたのか理解に苦しみました。
整備しようという心意気は大変素晴らしく尊敬しますが、残念です。
最後にそんなことはありましたが、ともあれ、登りきって五里が峰山頂です。
やっぱりこの山と比べてしまうと、これまでの道はそこまで魅力を感じないかなぁ。
黙々と心を無にして歩くにはよいですが。(個人の感想です。)
まぁ、開拓する上ではあたりも外れもあるのは仕方ないことです。
遠く北信の代表的な山々が見渡せます。

ここからは前に来た道です。
やっぱり気になる山中の電話ボックス。
葛尾城跡の搦手から城山に入ります。
主郭跡から五里が峰を見返します。
覚悟していましたが、やはりここからが大変でした。
一日歩き続けてきてこの激しい下りは効きました。
やはり、歩くなら逆向きがよいですね。
下りきったところで、梅の花のご褒美でした。
いつの間にやらそんな季節ですね。
春よ来い!
坂城神社に参拝して、表参道を下って帰途につきました。

参考までに今回のルートです。画像だけ表示にして拡大してご覧ください。
 
TOP